2015年08月30日

沖縄のお盆(旧盆)

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

猛威を振るった台風15号も過ぎ
8月もいよいよ最終日、子供たちは「夏休みの宿題」の片付けも大詰めではないでしょうか?
二学期制の学校は、すでに授業が始まってますね!

今回は、沖縄の旧盆についてです。エイサー
旧暦の7月13日からの3日間が沖縄のお盆「旧盆」で、今年は8月26日から3日間です。
旧暦7月13日を後世(グソー)からご先祖様を迎え入れる盆入り「ウンケー」
旧暦7月14日中日で親戚周りする「ナカヌヒー」
旧暦7月15日をご先祖様を後世(グソー)にお送りする「ウークィ」
となっており、沖縄県内の各家庭は仏壇に「お供え物」や「ご馳走」を用意します。
またご近所や親戚の挨拶周りも、この旧盆が盛んです。

そのほか、沖縄本島各市町村で行われる、沖縄の伝統行事「エイサー」も旧盆でおこなわれ「ご先祖様を崇拝する踊り」として、
本島各市町村の集落で行われる「道ジュネー」は見もので、ちょっとしたお祭り気分を味わえます。
沖縄のお盆(旧盆)
沖縄のお盆(旧盆)
沖縄のお盆(旧盆)
沖縄のお盆(旧盆)
↑面白い格好しているのが。チョンダラーです。沖縄風ピエロですね(笑)

旧盆3日間はあちらこちらで「道ジュネー」に遭遇できるかも、ぜひご覧になってくださいね!
面白い格好をした「チョンダラー」が楽しく迎え入れてくれます。
本島の各青年会のエイサー衣装(大太鼓、小太鼓、踊り手)の衣装もこれまた、見ものです!エイサー三線


旧盆最終日8月28日は、ご先祖様を後世(グソー)にお送りする「ウークィ」です。
各家庭、家族親戚が集まり、ご馳走(クワッチー)をたべて、楽しくお送りします。
仏壇(トートーメー)にお線香をあげ、ウチガビ(後世のお金)を焼き、ご先祖様をお送りします。
沖縄のお盆(旧盆)
沖縄の仏壇=トートーメーと言います。
沖縄のお盆(旧盆)
沖縄のお線香=ヒラコーと言います。
沖縄のお盆(旧盆)
ウチカビと言います。ご先祖様が後世に持っていくお金です。一枚で2億!と言われております。


簡単にまとめましたが、沖縄の旧盆です。沖縄本島各市町村によってちょっと異なりますが、先祖崇拝する気持ちは一緒です。
残り少ない、夏休みを楽しんでください!!

フロント担当金城




同じカテゴリー(日常ありんくりん)の記事
新年...★**
新年...★**(2015-01-11 12:41)

あっという間に…
あっという間に…(2014-12-07 19:44)


Posted by 東京第一ホテル那覇シティリゾート STAFF at 16:08 │日常ありんくりん