2010年06月29日
サンゴの産卵その4 番外編
座間味島での産卵から20日後、次の大潮の前日に渡嘉敷島に潜りに行ったら、
昼間産卵するサンゴを見つけました。
![サンゴの産卵その4 番外編](//img03.ti-da.net/usr/staff1/PICT0307.png)
種類はわかりませんが、卵が白いですね。
明日の大潮の日にはもっと大規模に産卵していることでしょう。
昼間産卵するサンゴを見つけました。
![サンゴの産卵その4 番外編](http://img03.ti-da.net/usr/staff1/PICT0307.png)
種類はわかりませんが、卵が白いですね。
明日の大潮の日にはもっと大規模に産卵していることでしょう。
![サンゴの産卵その4 番外編](http://img03.ti-da.net/usr/staff1/PICT0308.png)
ポイントは、渡嘉敷島の北にある「神宮(カミグー)」というところで、
いろんな種類のサンゴに亀もいます。
![サンゴの産卵その4 番外編](http://img03.ti-da.net/usr/staff1/PICT0301.png)
![サンゴの産卵その4 番外編](http://img03.ti-da.net/usr/staff1/PICT0302.png)
ところでこの日、300本目の記念ダイブの人がいました。
みんなで水中で乾杯しました。
そうです、水中でもジュースが飲めるのです!
やり方は、逆さにしたファイブミニの蓋をそっと開ける。
空気を大きく吸い込んで口を近づける。
口から空気をビンの中に入れる。
すると、あらっ!ジュースが口の中にっ!!
一度試してみてください。
ただ、味は・・・
![サンゴの産卵その4 番外編](http://img03.ti-da.net/usr/staff1/PICT0311.png)
珊瑚の下で眠るアオウミガメ。
![サンゴの産卵その4 番外編](http://img03.ti-da.net/usr/staff1/PICT0316.png)
![サンゴの産卵その4 番外編](http://img03.ti-da.net/usr/staff1/PICT0318.png)
こちらは一番の絶滅危惧種タイマイ。
普通、サンゴの下の石をかじってカイメンや甲殻類などを食べるのですが、
この子はサンゴそのものをかじってますね。
うまいのかな?
Posted by 東京第一ホテル那覇シティリゾート STAFF at 21:44
│WDC会長の潜人日記