2012年10月02日
今年も開催!!
10月に入りました~\(^o^)/
朝晩も冷えこむようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか??
お久しぶりデス♪宮里です![ニコニコ](//blog.ti-da.net/img/face/037.gif)
先日は沖縄でも被害のたくさんあった台風でしたが、皆様の街は大丈夫でしたでしょうか![!?](//blog.ti-da.net/img/face/091.gif)
そんな台風にも負けず!!!!![晴れ](//blog.ti-da.net/img/face/046.gif)
今年も開催されます、沖縄一のイベント『那覇大綱挽まつり』![ピカピカ](//blog.ti-da.net/img/face/057.gif)
毎年10月の体育の日を挟む、土・日・月3日間で開催されるイベントになっており、
琉球王国時代の那覇四町綱の伝統を引き継ぐ、長い歴史を有する沖縄最大の伝統文化催事です。
地方の五穀豊穣を願うのが起源の綱挽きに対し、交易都市那覇を象徴とするものになっています。
![今年も開催!!](//img03.ti-da.net/usr/staff1/%E7%B6%B1%E6%8C%BD%E3%81%8D.jpg)
58号線にある松山交差点から泉崎交差点にかけて、1995年ギネスブックにも認定された「世界一のわら綱」を
那覇市にある町が西と東とに分かれて挽き合うのですが…
昨年までの結果、西12勝・東12勝・引き分け14回とイイ勝負になっています![ラブ](//blog.ti-da.net/img/face/040.gif)
今年の挽き合いが楽しみですね~![音符オレンジ](//blog.ti-da.net/img/face/087.gif)
ちなみに綱挽きが終わった後は大綱を細かく切り分けて縁起物として持って帰ることもできます(*^_^*)
ぜひ今年の大綱挽まつり、機会があればご覧になられてはいかがでしょうか?![ニコニコ](//blog.ti-da.net/img/face/037.gif)
迫力に圧倒されること間違いナシですよ♪
綱挽きが行われる時間帯には一部交通規制もありますのでチェックしてみてください↓↓
http://www.naha-otsunahiki.org/index.html
冬の近づきも感じられるようになってきました(^O^)
皆様お身体にはお気をつけて、がんばってくださいね![♪赤](//blog.ti-da.net/img/face/086.gif)
朝晩も冷えこむようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか??
お久しぶりデス♪宮里です
![ニコニコ](http://blog.ti-da.net/img/face/037.gif)
先日は沖縄でも被害のたくさんあった台風でしたが、皆様の街は大丈夫でしたでしょうか
![!?](http://blog.ti-da.net/img/face/091.gif)
そんな台風にも負けず!!!!
![晴れ](http://blog.ti-da.net/img/face/046.gif)
今年も開催されます、沖縄一のイベント『那覇大綱挽まつり』
![ピカピカ](http://blog.ti-da.net/img/face/057.gif)
毎年10月の体育の日を挟む、土・日・月3日間で開催されるイベントになっており、
琉球王国時代の那覇四町綱の伝統を引き継ぐ、長い歴史を有する沖縄最大の伝統文化催事です。
地方の五穀豊穣を願うのが起源の綱挽きに対し、交易都市那覇を象徴とするものになっています。
![今年も開催!!](http://img03.ti-da.net/usr/staff1/%E7%B6%B1%E6%8C%BD%E3%81%8D.jpg)
58号線にある松山交差点から泉崎交差点にかけて、1995年ギネスブックにも認定された「世界一のわら綱」を
那覇市にある町が西と東とに分かれて挽き合うのですが…
昨年までの結果、西12勝・東12勝・引き分け14回とイイ勝負になっています
![ラブ](http://blog.ti-da.net/img/face/040.gif)
今年の挽き合いが楽しみですね~
![音符オレンジ](http://blog.ti-da.net/img/face/087.gif)
ちなみに綱挽きが終わった後は大綱を細かく切り分けて縁起物として持って帰ることもできます(*^_^*)
ぜひ今年の大綱挽まつり、機会があればご覧になられてはいかがでしょうか?
![ニコニコ](http://blog.ti-da.net/img/face/037.gif)
迫力に圧倒されること間違いナシですよ♪
綱挽きが行われる時間帯には一部交通規制もありますのでチェックしてみてください↓↓
http://www.naha-otsunahiki.org/index.html
冬の近づきも感じられるようになってきました(^O^)
皆様お身体にはお気をつけて、がんばってくださいね
![♪赤](http://blog.ti-da.net/img/face/086.gif)
Posted by 東京第一ホテル那覇シティリゾート STAFF at 19:01