2014年01月16日
お勧めの店
皆様!遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます\(^^)/
フロントスタッフの上原です(^^)
本年も東京第一ホテル那覇シティリゾートをご愛顧賜りますよう宜しくお願いしますm(__)m
さて、今回は私のお勧めのお店を紹介したいと思います。
ガイドブックに載っているようなお洒落なお店で、
美味しい料理に舌鼓を打つ。
そんな楽しみ方も、もちろん「アリ」なのだが、
今日は、気軽に入れて、リーズナブルで、 ほっこり安らぐ
「私のとっておきの過ごし方」を伝授しようと思う。
軽く食事もしながら、つまみとビールを堪能したい時にお薦めなのが、
「餃子の三太さん」。
国際通りのてんぷす館を桜坂向けに入り、 一つめの十字路の角にある小さな小さな餃子屋さん。
カウンターとテーブル二つ。
すごく懐かしいノスタルジックな店内の雰囲気。
まず注文するのが、餃子とビールのセット。500円也。
ビールもう一杯と焼き鳥も食べたい時には、 焼き鳥とビールのセットも追加できる。両方で千円弱。
今日はがっつり食事をと言う時には、
煮干し正油ラーメンがお薦め。
煮干しと魚介系のあっさりとしたスープが癖になる味。
煮干し特有の苦みと臭みがほんのりあるのだが、
私は必ず注文する。
友達と行くときには
新メニューとして登場した混ぜそばを、注文させ、おすそわけを頂く。混ぜ麺と違って、生蕎麦を使用しているので食感がよく、麺にだしが絡んでこれまた旨い。
炭火でじっくり焼き上げる焼き鳥も肉厚で旨いし、
中でも県産若鶏を使用した手羽先(塩)は絶品。
焼き餃子もお肉がジューシーで、 ニンニクも程好く効いていて美味しい。
……私のお薦めは何と言ってもスープ餃子。
水餃子は苦手な私でも、
このスープ餃子は
野菜の旨みが堪能できて 美味しい一品だと思う。
と、ほろ酔い気分で、店を出たら、
グランドオリオン通りに出て、左折。
2002年9月に閉館したグランドオリオンという映画館跡の手前を右折。
左手に、白い四角い看板で「オリオン」というお店が見えてくる。
餃子の三太さんで一杯ひっかけた後に
必ず寄る私のお決まりのコース。
オリオン通りの「オリオン」。
築50年というかなり古い建物の二階にその店はある。
小さな扉を開けると、
「えー、これ登れるの?」っていう程、
急な階段が……。
カウンター4席に、ボックスが2つの こじんまりとした佇まい。
店内には、80年代の洋楽のDVDが流れている。
この隠れ家的な雰囲気がたまらなくいい感じ。
カウンターの後ろのボックスには、
未成年!?らしきかわいいクマが
独りで飲んでいる。
気さくなママさんが
一人で切り盛りしている店の中には
お客さんから頂いたという書や鉛筆画、置物、焼き物などが所狭しとディスプレイされている。
お酒の値段も超リーズナブル。
何よりも居心地の良さが、
毎回私の足をこの店に向かわせるのだ。
「ママ、この階段、危なくない?」
「不思議なことに、どんなに酔ったお客さんでも落ちた人はいないのよ。」
こんな急な階段なのに、落ちた人やけがをした人はいないらしい。
それには種明かしがあった。
店を出るお客さんを見送る際、
ママさんがいつも先に階段を下りて
お客さんをさりげなく守ってくれていたからだ。
居心地の良さは
こんな些細なことから
醸し出されるのかもしれない。
ぜひ、皆さんも
「餃子の三太さん」+「オリオン」を
お試しあれ。![お勧めの店](//img03.ti-da.net/usr/s/t/a/staff1/DSC_0070.JPG)
![お勧めの店](//img03.ti-da.net/usr/s/t/a/staff1/DSC_0078.JPG)
フロントスタッフの上原です(^^)
本年も東京第一ホテル那覇シティリゾートをご愛顧賜りますよう宜しくお願いしますm(__)m
さて、今回は私のお勧めのお店を紹介したいと思います。
ガイドブックに載っているようなお洒落なお店で、
美味しい料理に舌鼓を打つ。
そんな楽しみ方も、もちろん「アリ」なのだが、
今日は、気軽に入れて、リーズナブルで、 ほっこり安らぐ
「私のとっておきの過ごし方」を伝授しようと思う。
軽く食事もしながら、つまみとビールを堪能したい時にお薦めなのが、
「餃子の三太さん」。
国際通りのてんぷす館を桜坂向けに入り、 一つめの十字路の角にある小さな小さな餃子屋さん。
カウンターとテーブル二つ。
すごく懐かしいノスタルジックな店内の雰囲気。
まず注文するのが、餃子とビールのセット。500円也。
ビールもう一杯と焼き鳥も食べたい時には、 焼き鳥とビールのセットも追加できる。両方で千円弱。
今日はがっつり食事をと言う時には、
煮干し正油ラーメンがお薦め。
煮干しと魚介系のあっさりとしたスープが癖になる味。
煮干し特有の苦みと臭みがほんのりあるのだが、
私は必ず注文する。
友達と行くときには
新メニューとして登場した混ぜそばを、注文させ、おすそわけを頂く。混ぜ麺と違って、生蕎麦を使用しているので食感がよく、麺にだしが絡んでこれまた旨い。
炭火でじっくり焼き上げる焼き鳥も肉厚で旨いし、
中でも県産若鶏を使用した手羽先(塩)は絶品。
焼き餃子もお肉がジューシーで、 ニンニクも程好く効いていて美味しい。
……私のお薦めは何と言ってもスープ餃子。
水餃子は苦手な私でも、
このスープ餃子は
野菜の旨みが堪能できて 美味しい一品だと思う。
と、ほろ酔い気分で、店を出たら、
グランドオリオン通りに出て、左折。
2002年9月に閉館したグランドオリオンという映画館跡の手前を右折。
左手に、白い四角い看板で「オリオン」というお店が見えてくる。
餃子の三太さんで一杯ひっかけた後に
必ず寄る私のお決まりのコース。
オリオン通りの「オリオン」。
築50年というかなり古い建物の二階にその店はある。
小さな扉を開けると、
「えー、これ登れるの?」っていう程、
急な階段が……。
カウンター4席に、ボックスが2つの こじんまりとした佇まい。
店内には、80年代の洋楽のDVDが流れている。
この隠れ家的な雰囲気がたまらなくいい感じ。
カウンターの後ろのボックスには、
未成年!?らしきかわいいクマが
独りで飲んでいる。
気さくなママさんが
一人で切り盛りしている店の中には
お客さんから頂いたという書や鉛筆画、置物、焼き物などが所狭しとディスプレイされている。
お酒の値段も超リーズナブル。
何よりも居心地の良さが、
毎回私の足をこの店に向かわせるのだ。
「ママ、この階段、危なくない?」
「不思議なことに、どんなに酔ったお客さんでも落ちた人はいないのよ。」
こんな急な階段なのに、落ちた人やけがをした人はいないらしい。
それには種明かしがあった。
店を出るお客さんを見送る際、
ママさんがいつも先に階段を下りて
お客さんをさりげなく守ってくれていたからだ。
居心地の良さは
こんな些細なことから
醸し出されるのかもしれない。
ぜひ、皆さんも
「餃子の三太さん」+「オリオン」を
お試しあれ。
Posted by 東京第一ホテル那覇シティリゾート STAFF at 18:23
│沖縄グルメ情報